INDEX 

What's New

  久々にHP更新

 しばらく、手を入れてなかったHPでしたが、トップページにFlash動画を入れて、若干構成を変えてみました。
 PC関連の雑誌をみていたら、Flash動画を編集できるソフトの紹介を見付け、さっそく試してみたところ、数分でトップページに設置した画像ができました。正規のソフトウェアは、結構値段が高くて二の足を踏んでいたのですが、このソフトウェアはフリーウェアなので、お試しにはもってこいです。説明が少ないので、操作はトライ&エラーのところあるのが難点ですがね。これで動画クリエーターも夢じゃない(笑)と勝手に思ってしまいました。
 動画作成しているなかで、サッカーボールをクリックしてリフティングするゲームと簡易投票ツールを見つけたので、トップページ左メニューからリンクしてます。お試しあれ。



 今日は筋肉痛

 昨日の天戸中サッカー部との交流戦ではりきりすぎか、筋肉痛です。作新SCと天戸中、OBの高校生、お父さんが試合できたのはすばらしいことですね。作新SCのコーチからも感激した旨のメールもらいました。
「ひとつのボールで小学生、中学生、高校生そして親父まで一緒に楽しめるサッカーって本当にいいものですね」
今日は、心地よい(?)筋肉痛で一日を過ごせそうです。



 バレンタインデー

 今日は、バレンタインデーですね。朝、嫁さんから手作りのチョコレートケーキをいただきました。職場の人にも配るようで、特別扱いはないようです。
 それとは別にテーブルの上に数個のチョコレートと思われる包みがあり、長女が用意しているので、
「中学になってもぎりチョコくばるの?」
とたずねると
「友チョコよ、と・も・チョコ」
と嫁さんが教えてくれました。クラブの女友だちにあげるそうです。知らないところで、いろんな習慣ができているんだと感心しました。ただ、中学ぐらいだと誰からもらえて、誰からはもらえてないとなると、人間関係悪くなることないかとか、いじめにつながらないかと、心配してしまいました。まぁ、もらった、もらわないでへそまげたりするのは、大人になっても一緒ですが・・・



 市長旗杯も終わりました

 年間を通しての大きな大会がほぼ終わりました。今年度は皆さんにとってどんな一年間だったでしょうかね。私は、会長途中交代したり、このHP立ち上げたりで、作新SC一色の一年だったような気がします。まだ、卒業生を送る会になる「お楽しみ会」や総会など、イベントが残っていますので、気が抜けませんがね。
 今日は、会長の引継ぎ資料準備や過去の資料を整理したり、名簿のメンテをしていました。過去の資料を見ると、もっといろんなことしないといけないなと思い知らされました。できなかったところは、来年度の会長にお願いしようかなぁと思ったりしてます。・・・・新会長、いっしょにがんばりましょう(笑)。



 インフルエンザ!!

 4年生の子がインフルエンザにかかったそうです。小学校で流行っているのでしょうか?心配です。うがい手洗いが一番利くと聞いてますので、是非子供たちに励行させてください。特に市長旗杯も控えてますので、気をつけてもらいたいですね。



 週末、久々にパパさんチームの練習

週末、久々にパパさんチームの練習をしました。練習といっても、4対4のミニサッカーで汗を流したぐらいでした。私は最近、足にパワーアンクル(800g)を付けて会社にいっており、その成果がすぐにでたのか、3人を抜き去りシュートを決めることができました。「体が切れてる」とチームメンバーにいってもらいうれしかったです。
 今週は市長旗杯があります。パパさん、ママさんの試合もあり、頑張りたいです、もちろん子供たちにも今年度の最後の大会ですのでいい結果を残してもらいたいです。



 成田山新勝寺へお参りに行きました

 今日。久々に予定がなかったので、家族で新勝寺にお参りに行ってきました。”勝守”のお守りがあったので買ってきました。これで、今年も勝運UPかな。来週の市長旗杯は全学年出場の大会ですので、みんなにがんばってほしいものです。ガッツだ作新!!



 週末のママさん練習

  週末の練習は、千葉北カップがあり5、6年生が参加していたので午後、作新小グランドはママさんだけの練習となりました。コーチがいないということで私が対応しました。来週の区リーグを意識してシュート練習やゲーム中心でした。お母さんたちもだんだんボールの扱いがうまくなってきてます。低学年の子供たちには負けないくらいになってるかなぁと思います(笑)。
 優勝実績もある区リーグですので、がんばってもらいたいものです!!



 週末の練習

 寒くなってきましたね。雪もちらつく中で、練習しました。小学校の3校対向のサッカー試合のため、グランドにサッカーのラインが引いてあり、これを使って、4,5,6年で練習試合をしました。4年生は9人しか集まらなかったので、5年生を2人を借りての試合でした。4年生対5年生はいい勝負だったかな。もっとも借りた5年生の動きがよかったのもありましたね。4年生がどうしても6年生と試合したいということで10分だけの試合もしてもらいました。手加減もあったかと思いますが、0−0で引き分けでした。4年生はみんな
「おもしろかった」
といっていました。浮き球の処理や体の使い方など5年生、6年生の動きは4年生より断然うまいので、参考にしてもらいたいですね。



  正月気分も・・・

 仕事始めしたかとおもっていたら、もうトップスピードで、ギアが入った感じです。忙しい毎日です。土日もやはりサッカーイベント目白押しです(笑)。
 明日は、八千代ゴールデン杯で5年生が出場予定です。初戦の相手チーム、高津FCさんの5年コーチが職場の人で、
「初戦ですね。」
と声をかけられました。
知り合いのチームには勝たいものです(笑)、5年生には、頑張ってもらいたいです。年明けの5年生の初戦、一生懸命な試合を期待してます!



  小学生大会&高校サッカー

 週末もサッカー一色でした。千葉市小学生サッカー大会で作新小を会場提供してました。父兄・コーチの皆様には、年始の忙しいなかご協力をお願いしていただき、ありがとうございました。おかげさまで、無事予選を終えることができました。
 6年生の結果は、1勝2敗で決勝トーナメントには進めませんでしたが、みんな頑張ったと思います。まだ、大会もあるので、残り少ない、小学生サッカーを楽しんでもらえたらと思います。
 ブログにも載せましたが、そのあと双子の息子たちを車に押し込み(笑)、高速飛ばして、国立球技場に行き、高校サッカーの決勝を見ました。最初は
「何時ごろに終わるの?」
と試合に興味のない様子の子供たちも、後半の一喜一憂の展開に
「おもしろかった」
を連発してました。夜、TVで決勝の再放送を見てたら、息子が細かく場面を覚えていたようで
「ここで(ボール)取られたんだよね」
と話するのを聞いて、試合に入り込んでいたのがわかりました。半分強制的に、連れていったので、いやにならないか心配してましたが、よかったと思いました。
 それにしても、盛岡に優勝旗がいくとは、予想もしてませんでした。4月からのNHK朝の連ドラも盛岡が舞台ということ(姉から情報)で、今年は盛岡の年かなと勝手に思っています!



 あけましておめでとうございます

 今日、仕事始めです!!
 高校サッカー盛り上がってきましたね。八千代が野洲を破り、千葉県のレベルの高さを証明してくれてますね。昨年の千葉ミニサッカー大会に応援に来ていた、幕張総合高校のサッカー部メンバが「千葉代表になるほうが全国優勝より難しいかも」といっていたことばを思い出しました。
 個人的に盛り上がってきたのは、出身地の盛岡から盛岡商業がでており、武南をPKながら破り、勝ち上がっていることが理由です。昔から、岩手で一、二番に必ずなる強いチームでした。高校でサッカーをやっていた私は、盛岡商業と試合して、1点取ったことがあります[いい思い出です(自慢?)]。ただ試合は、1−5の完敗でしてがね。
 どちらも勝ちあがり準決勝で当たれば面白いのですがね。どちらを応援するか微妙ですが、個人的には、盛岡商業を応援しています・・・・裏切り者と言わないでくださいね。



  よいお年をお迎え下さい

  大晦日になりました。私は実家に帰省中です。実家のゴールデンレットリバー(名前は”ロン”)がうちの双子と同じ生年月日なのですが、もう10歳ということで、犬の寿命は短く十数年とのこと、もう老犬の域になっていました。少し、寂しく感じました。帰省前には、鳴き声も出せず、食事も食べられない状態だったようです。我々がきたからか、元気を取り戻して遊んでいますが、動きも鈍く寝ることが多いです。こういうとき、”寿命”というものを考えさせられますね。動物は死ぬということ。今年は、いじめや陰湿な事件で命を落とす事件がクローズアップされていました。命の大切さを子どもたちが考える機会になればいいと思っています。我が家の子どもたちももう一度”命”の重さを理解してもらえればと。
 来年は、いい年になるように願いながら、年越しを迎えたいと思います。皆様にもいい年でありますように!!来年もよろしくおねがいいたします。



 今年も終わりですね

 年末、仕事が忙しく、HPの更新もままならなかったです。ばたばたとしていて、気が付くともう正月が目の前です。毎年、帰省しており、年越し、スキーなどして過ごしていますが、今年も、例年通りかなぁと思います。
 作新SCの今年1年は、どんな1年だったのでしょう。個人的には、会長を引継ぎ役目をこなすのに精一杯で、配慮にかけた対応してたかと反省してます。最優先は、子供が楽しくサッカーできる環境をつくることと思っています。100人をこえる部員数もその結果であると思います。いい雰囲気で、来年もやっていけたらいいですね。(まだ早い?)



 ロナウジーニョ

 昨日、横浜国際球技場でトヨタカップ クラブW杯決勝を見てきました。レベルの高い試合に感動しました。何気ないプレーのやわらかさや正確なパス回し、確実なトラップ、ボールを追うスピードの早さなど切りがないくらい感心してきました。なかでもロナウジーニョは別格ですね。ボールを持つとまず、取られないでパスをつなげたり、切れのあるフェイントを見せてくれました。マークが厳しく2人がかりでしたね。勝てなかったですが、ボール支配率はバルセロナの方が上ではなかったかと思いました。
 さてその前の昼、4年生の練習試合があり、久々に子供たちの試合を見ました。相手チームの子が前回より、うまくなっており、うちの子たちは前回勝っていることで、なめてかかったところ、最初のハーフ0−1でリードを許すこととなりました。それからは、気持ちが切り替わったのか、ほとんど相手コートで試合するようになり、いい動きになってきました。この調子でいきましょう!



 今週、更新できてません

 仕事が忙しくなって、24時間勤務状態です(涙)。土日も・・・・・で、HP更新がタイムリーにできてません。すいません。
 といいつつ先々週ぐらいに、SAXINサイトを新しいサーバーに構築してます。今年中は試用期間として、既存サーバの皆様に引越しがてら使ってもらおうと思ってます。新サーバになって、SNS機能がすべて動作するようになりました。主な差ですが、
 @携帯メールでの日記更新が可能となり、写メールを添付すると写真も掲載できるようになりました。
 Aスケジュール起動で、サーバからのメール送信が可能になったので、お知らせメールが飛びます。(設定で頻度は、変更可能です)
 Bドメイン”www.saxin.jp”を取得しましたので、覚えやすくなったかな
といったことが、新サーバで可能になってます。
 今年末から、来年年明けに、作新SCのリーダさんやコーチを通して、勧誘していきますので、遊び感覚で参加ください。



 週末は雨で練習なしでした

 週末は雨になり、練習はお休みでした。寒くて風邪も流行っているので、しょうがないかと思いました。
 個人的には、花見川区4種(サッカー協会)の千葉市ミニサッカー大会の反省会があり、出席してきました。普段はあまりお話できない朝鮮学校の先生と話たことが新鮮でした。
 日曜日、天気が回復したので、お台場にASIMOくんを見にいってきました。ロボットの話題最近ない気がしますが、進んでいるのでしょうか?ちょっと気になりました。



 夜灯

 夜灯(よとぼし)ってご存知ですか?千葉市の稲毛、せんげん通りに1000個の手作り灯篭を飾るイベントのようです。12月23日に行われるようですね。
HPは下記になります。会社の人が朝のスピーチで話してましたので
http://yotoboshi.tu.chiba-u.ac.jp/
興味ある方は、いってみてはどうでしょう。クリスマス時期でいい雰囲気のようでうです!!



 急に寒くなってきましたね

 ここ数日で気候がだいぶ変わり、寒くなってきましたね。今朝は霜柱を発見し冬なんだと思いました。当たり前なんですが、仕事が忙しく、1日のほとんどを職場で過ごすので、気候の変化を感じないようになってます。
 この寒い中、作新小グランドでは、学校対抗戦の朝練をしてました。近隣の3つの小学校で、サッカーやバスケットなど試合をするようです。作新SCの子だけでなく、野球やってる子なども入ってチームをつくるので、作新SCの子もでれるとはかぎりません。普段の力を出せればでれると思いますが、先生の選び方次第ですからね。選ばれなくてがっかりする子がいなければいいなととりこし苦労なこと考えちゃいました。



 川渕キャプテン杯結果

連日、書き込んでいた川渕さんの話ですが、6年生サッカー大会でありまして
結果が、下記のページに載っています!!
http://www.miyanogi-sc.jp/h18-12-2%20kawabuchi-cup.htm
作新SCは、残念ながら4敗でした。6年生が揃わず5年生に応援をもらったところもあり、強豪、上福岡SCさんには大敗を喫しました。全国レベルを経験できたのではないでしょうか?次、がんばろう!!





<< BACK     NEXT >>

MOMO'S WEB DESIGN
mo_memory Ver2.00