INDEX 

What's New

 U−15日本代表に?

  子供からの情報なので、まだ未確認ですが、作新SCに1年から3年までいた子がいま中学2年生で、U−15日本代表に選ばれたとか(詳細はもうすこし確認してからにします・・・・子供にまだはやいと言われて(笑))。U-12のナショナルトレセンとかになってましたからね。小学校の高学年からは、クラブチームに移籍してがんばってました。小さい頃から大きく(笑)、今も大人顔負けの体格で、体育祭でもずば抜けてましたね。これからが楽しみですね。子供経由で、サインでももらっておこうかな。



 会場提供も大変

 昨日の5年生県大会が雷雨で中止の件は、ブログに書きましたが、会場ではもうひと波乱がありました。雷雨でグランドはプールのような状態で、父兄や子供たちはターフや屋根のある建物の軒先で雨宿りして、雨がおさまるのを待っていました。少し雨が弱まったところで、父兄が車をグランドに入れはじめました。細い通路で渡り廊下の脇を通りながら入るのですが、グランドから逃げてくる父兄、子供でかなり渡り廊下が混みあっており、車も立往生してました。しばらくすると父兄と車が接触したようで足を痛そうにかばう姿がありました。誰かが救急車を呼んだようで、サイレンまわして、車と子供たちであふれる、細い通路へ向かいました。入った車はなかなか、出られないだろうなと思いました。実は私も車入れようと考えてた方でしたが、混み具合みて、ビーチパラソルを車のトランクから取出し、グランドから子供たちをピストン輸送することにしました。
 一連の対応をみて、会場提供の方も対応大変だと感じました。雷での試合中止の判断や車の誘導など。グランドは雨でぐしゃぐしゃで脇とはいえ、車を入れるとあとが大変だと思います。大雨の中、車の規制をできるかというと、それもボランティアの父兄がやっていることで難しいだろうなと思いました。会場提供する場合、今回の雷雨のような最悪の状況を想定しておくことも必要と感じました。忘れないために、備忘録的に書き込みました。



 昨日の書き込み

 マクドナルド・サッカー事務局様より、要望・問合せの掲示板に、大会サポートの件書き込みがありました。ヤフーで”マクドナルド サッカー”で検索してみると結構「マクドナルドカップ」や「マクドナルド杯」と銘打った大会がありました。賞状や盾がもらえるのは魅力ですね。事務局やコーチの皆様とサポートしてもらうか検討しようと思いました。作新SCでは、低学年の作新ジュニアカップと作新カップを主催しており、作新カップは今年第10回の記念大会になりますので、イベントを大きくする案もでておりいい機会かもしれません。
 さて、週末は5年生の県大会と宮野木杯が予定されています。作新SCのみんなの元気なプレーを期待しましょう!!



 運動会中止

 今日(正確には昨日)は、作新小の運動会予定日でしたが、麻疹の流行のため、秋に延期となりました。小学校の子供が数名かかったための対応でした。作新SCも練習は取りやめとしてます。天気もよ絶好の天気でしたが、しょうがないですね。
 うちの子はリレーの選手になったと喜んでいましたが、秋には再度選出するのでしょうかね。そこで選ばれなかったら、かわいそうだなと今から思っています。親ばかでした。



 今日はグランドがぐしゃぐしゃでした

 天気は最高でしたが、前日の雨で、午前練習は、グランドがぐしゃぐしゃでした。乾き始めたところを、高学年で取り合い(笑)、練習しました。グランドにお尻をついて、立ち上がりダッシュをさせたところ、パンツの汚れを気にする子がいましたが、どうせ泥になるんだからとあきらめさせ、続けました。まだ、もやしっ子のところがあるなぁと感じました。練習試合になると泥にまみれても気にしないのにね。
 ブログにも書きましたが、1年生と幼稚園児が9名入部しました。新しい仲間の今後の活躍に期待したいですね。サッカーを好きになってくれればいいなぁと思います。うちの子ももう5年生ですが、作新SCに入った1年生のときは、つい先日のような気がします。こんな感じだったかなと午後の低学年の練習を覗いて来ました。



 パパ(20+1)連敗

 週末、4年生が練習試合ありました。結果わかりしだいHPに載せます。
 パパさんリーグの試合ありました。結果は、F40さん0−1、大木戸さんにも0−1の惜敗でした。大木戸さんとの公式戦は、終始押し気味で試合を進めたのですが、ゴールネットを揺らすことができませんでした。
 負けましたが、晴天のもと、サッカーができとても楽しかったのが救いでした。次は頑張りましょう!



 週末の試合

 今週末、パパさんリーグの公式戦の予定が入りました。相変わらず、人数ぎりぎりです。強豪相手なのでちょっと心配です。結果はここで、報告しますね!



 5年生県大会組み合わせ

 千葉県サッカー協会のページに5年生の組み合わせがでてました。4月に転校したチームメンバのチームが同じブロックになっているのに気付き、お父さん(父兄コーチ)にメールしてみましたら、やはりそのチームでした。なんとか勝ち上がって試合したいですが、どうなるか、6年生の勢いをもらって試合できればいいなと思ってます。



 全日本、雨で順延

 今日の雨で、全日本少年サッカー大会が順延になりました。5/12になったのですが、小学校のイベント(旅行会)と重なり、半数の6年生がでられない可能性がでてきました。残念です。一生懸命練習してきたのに。
 5年生からの応援も考えないといけなそうです、5年生コーチとしては誰をだすべきか悩みます。足ひっぱらないかなぁとか心配します。なんとか勝って、次に続けたいですけどね。
 大会の度に、小学校のイベントとの重なりには、悩まされますね。



 ゴールデンウィーク

 いよいよゴールデンウィークですね。全日本小学生大会や4年生の県大会がはじまります。今年は、どうかな、作新SCの子供たちのがんばりに期待したいと思います。
 先立って、5年生は緑区少年サッカー大会の予選に参加しましたが、大敗でした。点差以上に、ボールに向かう気持ち、勝ちたいという思いの差が(相手の子供たちと)あった気がしました。日曜日に3位トーナメントがありますが、気持ちを切り替えて頑張ってもらいたいものです。
 個人的には、仕事が忙しいのは相変わらずですがゴールデンウィークも仕事が入り、ブルーです。そのせいか、HPの更新もできてなくって反省してます。話題みつけて書くようにします!



 新入部メンバ募集中

 新学期も始まりました。作新SCでも、新入部希望者がでてきました。新1年生だけでなく、各学年でもいるようで、新しい仲間が増えることは、子供たちにもうれしいことです。幼稚園児入部希望者もあり、ますます楽しくなりそうな、新年度です。
 新5年生は、転校生がでて、各学年で一番少なくなり13名になり、11人制の試合をするには、当日の体調や家庭の都合を考えるとちょっと厳しいです。新年度に入部するメンバを期待してます。
 うちは監督もメンバ全員を試合に出す方針ですので、小学校でサッカーの試合を経験させたい父兄の方にはお薦めです。体験入部もやってますのでぜひグランドにいらしてもらえればと思います。体験入部はいつでも受け付けてます!



 ジュニアサッカーを応援しようのHPにリンク

 ジュニアサッカーを応援しようのHPにリンクしていただきました。お父さんお母さんのブログのコーナのようです。雑誌関連のHPにリンク張られるのはうれしいことですが、ブログの内容などちゃんとしないといけないなぁとプレッシャーを感じています。
 このHPもそろそろ1年になろうとしています。8500件ほどのアクセスがあり、多い少ないの判断はできませんが、いろんな人が見てくれたんだと感慨もひとしおです。HP上に宣伝を掲載し、費用を稼ごうとして失敗したり、サーバを移行したり、SNSを導入したりと紆余曲折はたくさんあり、この形に落ち着いてます。まだまだ、発展途上サイトなので今後とも暖かい目で見守っていただければと思います。



 どんと晴れ

 昨晩、盛岡に住む姉からメールがありました。NHKの朝の連続ドラマが新しくスタートしたそうで、昨年末、盛岡商業が優勝したとき、紹介したように、盛岡が舞台のドラマで、きれいな盛岡の映像だったとのことでした。残念ながら私は見逃したので、土曜日の再放送で見ようかと思ってます。
 盛岡が脚光を浴びて、出身者としてはうれしいです!



 心地よい筋肉痛です!!

  作新小学校の脇に通称A公園(正式名称はしりません)があり、桜が満開でしたので、昼の千葉北爺リーグ終了後、16時ぐらいから花見をしました。ビールはもちろん優勝商品でした。下手に遠いところいくより、桜の木の数や大きさは壮観でしたよ。ご近所さんはもう今日明日が、ピークといったところでしょうか、早めに花見をしたほうがよさそうですよ。
 過酷な試合の後で、出場したおじさんたちは、疲れた筋肉をいたわるように、足の筋を伸ばし(ストレッチのよう)たり、横になったりしながらの花見でした。同じ疲れでも、やはり優勝はいいですね。シュートの数や試合を思い返しながらの花見は、本当に楽しかったです。
 しかし、がんばりすぎたので、筋肉痛が始まってきてます。明日、仕事に行けるか心配です(笑)。



 表示を変えてみました

  以前の青色バックの表示だと見えずらいとのクレームがあり、白地に変えてみました。どうでしょう、幾分見やすくなりましたかね。結構、フレームとの組み合わせ気に入っていたのですが・・・・・・・・
  しばらく、これで様子を見ます。ご意見ください!!



 作新小グランドのスクロール写真

  久々にゆっくり過ごしています。パノラマ写真作成ソフトを以前ダウンロードしており、たまたまクリックしてみたら簡単に作れそうだったので、午前中作成せひてみました。
 360度見渡せる写真が簡単にできるので思わず、作新小のグランドにこの雨のなか行き、全体を撮ってきてつなげてみました。HTMLで表示するプログラムも見つけたので、早速、公開してみました。”作新SC紹介”のページに貼り付けてみましたので、のぞいて見て下さい。この前のお楽しみ会など「イベントの最中に撮れば面白いかもなぁ」と思いました。ただ、人が入ると動くので難しいかもしれませんね。
 新学期に作新サッカーに入る子が見てくれればと思います。本当は、天気がいい日にとるべきでしょうけどね。



 OBミニサッカー大会

 今週末、OBコーチのよびかけでOBミニサッカー大会を開催予定です。試行的なイベントなので、きがるに卒業生に集まってもらえればと思ってます。
 もちろん、コーチチームやパパさんチームも参加予定ですので、体が空いている方は午後グランド集合願います。
 個人的には、会社のフットサル大会でチーム優勝・得点王となり、気を良くしての参戦なので、参加の皆様、要注意ですよ(笑)。



 PASMO

 サッカーの話ではないですが、昨日から私鉄・バスがICカードで利用できるようになりました。早速、SUICAの定期を区間変更しちゃいました。指定する乗車駅がJR駅でないとだめなところで少し悩みましたが、SUICAの携帯アプリから購入できました。私鉄(私は京成)の今までの定期払戻しを京成船橋駅でしましたが、発売所がわかりにくくなっており、探すのに苦労しました。受付の方もまだ対応に慣れてないようで、単純な払い戻しなのに、「JRからの連絡用紙はないか?」や「日割りかなぁ」など不安そうにしてました。なかなか、各駅までは周知がいかないんだと勝手な推測をして通勤路にいそぎ戻りました。
 身分証明を求められ、社員証を忘れたことに気が付きました。こちらもICカード化されていて、持ってないと会社に入れないのです。入館証借用などしないといけないなぁと思ってます。
 どんどんIC化されていくんだと感じた朝でした。



 新年度へ

 新年度へ体制移行時期です。新会長への引継ぎや学年代わり目で、ばたばたしてます。HP更新はまだまだ手がついてません。



 お楽しみ会はどうだったかなぁ

 週末のお楽しみ会が終わり、平成18年度のイベントもほぼ終わりました。新しい体制で来年度もスタートします。
 お楽しみ会はどうだったかなぁ、「おもしろかった」と言ってもらえると前日、深夜帰宅してから、チーム分けを考えた甲斐がありましたが。高学年・低学年人数バランスや兄弟を同じチームにしたりを考慮しながら101名を分けるのは、だんだん、パズルを解くようになり、結構時間掛かりました。時間掛かった割りに、朝の受け付けで漏れが多く、当日考えたところもあり、反省してます。
 6年生を送る会は段取りを理解してなかったとこちらも反省してます(サルでも・・・)。写真やペナント手配など、当日間際までかかり、ヒヤリとしてましたが、なんとか無事おわりました。写真手配や賞品の包装を我が家の女性陣が買ってでてくれたので、助かりました(みるにみかねてやらざる負えなくなったのが正解かな)。
 いづれにしても、なんとか無事終えることができてよかったです。皆さん、ご協力ありがとうございました。





<< BACK     NEXT >>

MOMO'S WEB DESIGN
mo_memory Ver2.00