

お楽しみ会と6年生を送る会の間に、父兄・コーチと6年生の壮行試合が行なわれました。いつになく参加率のよい今年のお父さんたちと成長した6年生がサッカーをしました。どうですか、お父さん息子たちもうまくなったでしょう。
そして、最後のイベント、6年生を送る会です。各学年から記念品(お手製もあり)やエールを6年生に贈りました。例年のエールの交換を段取り悪い司会者(私)が飛ばしてしまった模様です、お許し下さい。作新SCのペナントや集合写真もなんとか間に合い、6年生に渡すことができました。部屋に飾ってもらえるとうれしいです!!。
以前ブログで紹介した飾ると負けるジンクスのある(笑)「ガッツだ!作新」の垂れ幕の前での作新SCメンバとコーチ100人を越える記念写真は、壮観ですね。みんな元気でいい子供たちばかりです。6年生の今後の活躍を本当に期待してます。中学校で、サッカーやスポーツそして勉強も一生懸命して、もっと成長した姿を見せてくれればと思いました。
ブログランキング←さて、何位になったかな?

←
こちらにも登録してみました!!


お楽しみ会、午後は、ミニサッカー大会のチーム分けでドッチボールトーナメントをしました。父兄のお父さん、お母さんも参加して盛り上がりました。6年生からの剛速球を負けてはならじと受け止めるお父さん!!、意外と低学年のこのボールでお父さんはアウトになってました。ドッチボールはいくつになっても燃えますね。
ブログランキング←さて、何位になったかな?

←
こちらにも登録してみました!!



今日、お楽しみ会、6年生を送る会を行ないました。午前中は、1年生から、6年生までを均等に分けた形でのミニサッカー大会でした。6分−1分−6分で試合を行ない、前半は低学年中心、後半は高学年中心です。インフルエンザで2年生の休みが多く、低学年の編成に偏りが出てしまい、低学年相手に高学年がでるチームもあり、勝敗を分けたところもあるかと思いました。でも、普段同じチームの学年が分かれての試合で、各学年が一緒にプレーすることに楽しさを感じてくれたのではないか思います。優勝チームには、ささやかなプレゼントがありました・・・・(コーチたちの持ち寄り品(笑))。
オール作新でこれからもがんばろう!!、6年生は最後になりましたが、中学校でもさらに飛躍してくれることを期待します!!
ブログランキング←さて、何位になったかな?

←
こちらにも登録してみました!!